【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 70_ジロバンニの切符17_(694文字)
銀鯖道の夜 ジロバンニの切符17 先生が教へてくれたことをジロバンニは思ひだしました。 「眞空は光をある速さで傳へるもので、 太陽や地球もやつぱりそのなかに浮んでゐるのです。」 そしてチヤーは口笛を吹いてゐるやうなさびしい口付きでしたがボンのぬれたやうな頭をなめがら、 だんだん顏いろがかがやいて來ました。 「あなた方はどちらからいらつしやつたのですか。 どうなすつたのですか。」...
View Article【サーフィン研究所・年度末特大号】乗れない人は浮いててね_仲間の週末と、りょうくん個展_二刀流について_(1986文字)
40年前の最新パーソナル・コンピューターは、 16ビットバスだった。 これは、 任天堂のスーパーファミコンと同様の処理速度だ。 そう考えると、 このジャンルは日進月歩で進化してきたといえる。 サーフボードは、 進化を繰り返しているようでそんなことはない。 スニーカーや音楽も大きく見ると、 50年くらいは変わっていないはずだ。 (確かにハイテクやヒップホップがあるが大概は同じだろう)...
View Article【サーフィン研究所・新春渾身号】サクラサク_(1548文字)
おめでとう4月! 桜が満開となっている。 しかしとても寒く、 これでは真冬に咲いた桜みたいだと感じながらシャッターを押した。 玉前神社にお詣りに行き、 4月=新しい年のことを想い、 浮かべていった。 昨日はここに高浮力ボードのことを書いた。 下の画像日の、 波サイズで考えると、 この斜面はショートボードでも有効だが、 沖側にテイクオフできるカタパルトみたいなものがないと、...
View Article【サーフィン研究所】花冷えと大きな東南東うねり_(358文字)
花冷や グライダー担ぐ 東南東 (評) 夏日が来たけど、 寒さが戻ってきたところにやってきた東南東うねり。 作者がグライダーというサーフボードを伴っている。 その風景は詩情たっぷりでありつつ、 日記のような素直な作品だ。 @supertakibishiyasu 東うねり、 冒頭の句にもある東南東うねりは4mあり、 しかも周期9秒となったので、 いわゆる台風波のような様相となった。 ということで、...
View Article【サーフィン研究所】ステルス雨雲とコリオリの力_エンスーラボにおける修錬と究極的な境地の位置関係_(1430文字)
雨が続くので、 天気概要を調べてみた。 複数の低気圧が東日本や北日本に接近し、 雨や雪を降らせます。 特に関東は雨が降りやすく、 強雨や雷雨になるおそれもあります。 太平洋側の一部では、 穏やかな陽気でお花見も楽しめそうです。 西日本はにわか雨の可能性があります。 北海道では雪のところがあり、 吹雪に注意が必要です。 なるほど、 全ての天気が予想されているので、 天気予想士は気が軽い日だろう。...
View Article